16ビートはやおvsゴシゴシおじさん
- 16ビートはやお
- 2017年1月3日
- 読了時間: 1分
16ビートはやお vs ゴシゴシおじさん
というむやみに字面のインパクトが強い連続企画の大阪編が2/11(土)に開催される。

とは言うものの、大多数の人は「ナンノコッチャ」となるのが目に見えているので、
このブログで懇切丁寧に解きほぐしていきたいと思います。
〜色々と前置きを説明〜
福岡に「世界のザキ」という異端なバンドがいる。

僕は彼らのことを「狂ったPavement」と呼んでいる。
歌詞はナンセンスなのに、日常に寄り添う哲学のような、なんとも言えない要素を含んでいる不思議なバンドだ。
そんな世界のザキでギターを担当している人物がそう、ゴシゴシおじさんなのだ。

この人がゴシゴシおじさんだ。
見た目のキャラのインパクトで攻めていると思いきや、ギタープレイは圧巻の一言。
楽器上手な人って、何かしら変態的な要素を含んでいるんだよな。
そんなゴシゴシおじさんと仲良くなり、お互いの演奏への敬意と嫉妬を「VSシリーズ」として具現化させたのが今回の企画なのだ。
〜前置き終了〜
そんなこんなで、大阪編の出演者予習だよ!!!!!
福岡から4バンドも来阪するんだ!!!怖さしかない。
【SAPPY】
【Lambda】
【Bermuda△】
【Mantra】
【NYAI】
【世界のザキ】
【Emu sickS】
みたいな感じなのです!!
みなさん!是非!福岡の音楽的懐の深さを体感しにFANJへご来場ください!!!!!
最新記事
すべて表示人生どうなるのかなんて分かんないな。 自分が納得するために努力するということを続けていたら、面白く転がることがある。 《1》 今年解散してしまったみそっかすのはるきちさんに誘われて、「ガストバーナー」という新バンドをすることになりました。...
この1週間くらいは家に帰ると疲れてすぐ寝てしまっていた。 なんだかひどく疲れていて、疲れている理由をとりあえず文章化して落ち着きたいと思っていた。 《1》 「歴史は繰り返される。」 歴史が「暗記もの」の教科として見られている限り、黒死病も魔女狩りもオイルショックも繰り返され...